メイン

2005-11-23

コメント

mattyu

いや~、すばらしい・・・。
やはり見る人が見ると、ちゃんともう冬鳥たちは来てるんですね^^;
やっぱり、落葉まちですかねぇ(涙)

せっかくワシタカ類ハンドブック買ったのでお役に立てればと思ったのですが、付け焼刃では無理でした・・・orz

ken

紅葉物ですね。
まだツミとハイタカの区別がつかないのでよくわかりません(^^;)。
ヤマセミさん会いだしたら良く会えるんですね(^^)。

keiri

私の知り合いの猛禽博士(かってに呼んでるだけ)にも鑑定をお願いしましたが、ツミかハイタカの幼鳥だろうけど、なんだかよくわかんないという話でした、彼にわからないのなら私にわかるわけもありません(爆)
ここのフィールドだんだん鳥さんが見られなくなるという変な状況になってきてます。昨日も行ってきましたが、鳥さんぜんぜん見られずさっきまでふて寝してました(笑)
あそこで見られないとなると他に行くところを思いつかないんですけど。。。
ヤマセミさん、ここの場所では今年よく出てきてくれるようです。昨日はそれもだめでしたが、、、

ヤマさん

ジョウビの♀さん
私と同じ構図ですねただ、もう少し目が見えるかな
(笑)

torimi

猛禽さん、小鳥のようにおとなしげにとまっていて絵のような可愛らしい写真ですね。他にも色々と冬鳥さんやヤマセミさんに会えたのですね~。

keiri

ジョウ♀さんせっかく会えたのに、残念ですorz
猛禽さんは幼鳥なのでしょうか、なにかあどけなさが残っているようなかわいい感じでしたね~^^

masyu

胸の上部が縦斑で、脇腹に短い横斑が明確に見られますので、ツミの幼鳥で間違いないと思います。
ハイタカの可能性はないと思います。

keiri

masyuさん、はじめまして。
そうですか、やはりツミ幼鳥で良いようですね。ありがとうございます!

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)

2009年3 月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

新着Blogリンク

About This Site

Syndicate(RSS)

Powered by Typepad
登録年月 09/2004