早朝4時、現地に着きました。5時にはすっかり明るくなったので、さっそくコースに入りました。今年はいるかな~オレンジ君。。。
入ってまもなく、鳥さんの鳴き声が少ないのが気になりました。オレンジ君の声もしません。そろそろ居てもよさそうなキビタキさんの声もしません。ミソサザイさんの声がするにはするけど数が少ない感じです。辺りを注意深くみまわしながら歩いて、やっとみつけたのはミソサザイさんでした。
ミソサザイさんの今日の囀りは、尾羽を立てず下へ広げるポーズ。求愛?威嚇?どっちでしょう???
ミソサザイさんの囀りをひとしきり堪能して、この辺りにはオレンジ君もいないようだし、今日はもう少し先のフィールドまで行ってみることにしました。
キビタキさんがいないかなぁと思って足を進めたフィールドですが、残念なことにココもダメ。静かなものでした しかたがないので更に先へ進み、オオジシギさんでも探してみることにしました。
オオジシギさんポイントの手前で、今季初となるノビタキさんをみつけました。オスさんの飛んで行く先にはメスさんがいました。上手くペアになってくれるといいですね。
ノビタキさんを観ているとケータイが鳴り、出てみるといつもお世話になっているjoypapaさんでした。コースの反対側から入ってくると言われるので、途中で合流できそうです。
オオジシギさんポイントに向かう途中、そのオオジシギさんの声を聞きました。ズビャーク、ズビャークというアレです♪ でも姿はさっぱりみつけられませんでした。でもこれでポイントに着くのが楽しみになりましたよ
ところが、ポイントには肝心のオオジシギさんはいませんでした。ノビタキさんがいるにはいますが、遠くてちっとも撮らせてくれません
代わりにみつけたのは猛禽類でした。こいつが旋回してるから小鳥さんは出てこれないのか? 旋回してる様子を目で追っていたら、近くの枯れ木に止まって食事を始めました。何獲れたのかなぁ。。。
更に先へ進み、ようやくjoypapaさんに会えました。はにわさんも御一緒でした。前日から現地入りしておられたそうで、昨日ここでノビタキがすぐ目の前に現われてくれたとのこと。わたしもちょこっと様子をみてみましたが、ノビタキさんの姿すら見当たりません。他に気になるポイントがあったのでお先に失礼することにしました。
次のポイントは、他で鳥さんがいなくて困ったときに行ってみると大抵良いことがある不思議な場所です。去年はルリビタキさんのペアとキビタキさんが追いかけっこしてる場面に遭遇して大いに助けてもらったのでした。さてさて今年はどうかな~
ポイントへ向かって歩いていると、通り越していった一台の車が止まりました。これまたいつもお世話になっているすーさんでした。今晩は一緒に食事の予定です。向かうポイントを伝えてまた後ほど~
で、ポイント到着。そして今年もいましたルリビタキさん!しかも、5,6羽!!先週行ったポイントでもルリビタキさんが5,6羽の群れでいましたが、まさかこっちに移動してきたんじゃないだろうなぁ?
さっそく撮影開始、、、おっとjoypapaさんにも知らせなくちゃってことで電話してから撮影開始!
撮影していると、少し離れたところにいつの間にかすーさんもいて何やら撮影している様子。あちらにもルリビタキさんがいるみたい。更に少ししてjoypapaさんとはにわさんも到着。こっちの人数も増えたけどルリビタキさんもいっぱいいるので、みんなそれぞれにルリビタキさんを撮り始めました。ルリビタキさんは総勢10羽くらいいたみたいです。なんか今年はスゴイことになりました。
今年のGW遠征初日は、ノビタキ以外の夏鳥さんは見つけられず(いや、もしかしてこの辺りだとルリビタキは夏鳥なのか?)、ルリビタキさんに助けられた一日となりました。夕方4時、今日の鳥見はおしまいです。
今夜はすーさんと晩飯を食う約束になっています。しかし当のすーさんがいつの間にかいない!!駐車場に行ってみると車でお休み中でした 車の側に食事の道具をすばやく並べ(すーさんの準備と手際の良さに感心、感謝!!)、待ってました焼肉の開始~
オートキャンプ風の食事なんて久しぶりだったし、美味しいし楽しいしであっという間に平らげてしまいました。すーさん、本当にどうもありがとうございました
すーさんに失礼して今晩の宿へ。早起きだったので(というかほとんど寝てないし)温泉に浸かって疲れを癒し、明日に備えて早めにやすみました。
今日見聞した鳥:
アオジ、アカゲラ、ウグイス、エナガ、オオジシギ(声)
カワガラス、カワセミ、キセキレイ、キバシリ、コガラ、コゲラ、ゴジュウカラ
シジュウカラ
ニュウナイスズメ、ノスリ、ノビタキ♂♀
ヒガラ、ホオアカ、ホオジロ
マガモ♂♀、ミソサザイ
ルリビタキ♂♀
以上22種類 ※カラス,スズメ,トビ等どこにでもいる鳥はカウントしてません
初日からいろいろ撮られてますね。
高原は良いですね。
投稿情報: ken | 2008-05-11 17:08
夜の部楽しそうで、tekioriも参加したかった!
投稿情報: tekiori | 2008-05-15 09:58